健康住宅の話
木材の話
木の家で健康で快適な生活
■木は疲れをやわらげる
冷えは自立神経を介して健康に影響を与えますが、木の床は衝撃を適度に受け止めるだけではなく、床の冷えからくる疲れを防ぎます。
名古屋大学の研究グループによる床材と足の温度変化の調査結果では、コンクリート、ビニールタイルは木に比べて熱伝導率が8~10倍で、
足の温度を著しく低下させますが、木の床は、逆に上昇させることがわかりました。
■木は温度を調節する
冷たいコンクリートやレンガの壁に湿気を含んだ暖かい空気が触れると結露を起こしますが、木には吸湿性があるので、結露が生じにくいのです。
さらに、周囲が乾燥すると水分を吐き出して湿度を調整します。木をふんだんに使った室内は、湿りすぎたり乾燥しすぎたりしないので、
快適な居住環境になるのです。これは衣類や調度品の保存にも大切なことです。ぷらす漆喰を内壁に塗布する事で調湿を更にアップさせる効果があります。
■居ながらに森林欲効果
折り箱や薄板で食べ物を包んだりしたのは、木が抗・殺菌効果をもっているからで、昔の人の生活の知恵でした。
きれいな森の空気の効果も古くから知られるところですが、最近では森林浴として見直されています。
木造住宅にすがすがしい木の香りを感じるのも、木にこんな効果があるからです。
■光をやわらげ、目にやさしい
キラキラ、チカチカは目を疲れさせます。人間の目には反射率50~60%がもっとも心地よいとされています。
ヒノキや畳の反射率はちょうど50~60%で、スギ、障子もこの値に近いので、木造の和室は目に優しい環境といえます。
詳しくは・・・・住まいる工房まで